つつしんで新春のお慶びを申し上げます。 令和七年が、皆様にとって幸多き一年になりますように。 健康で、心おだやかに日々を重ねることができますように。 と願っています。 ・・・・・・ 【今年1月〜4月のお米の御代について】 … 続きを読む
新米、たくさんのオーダーいただき、ありがとうございます。 ようやく出荷の山場を越えて、HPの更新です。 いつも出荷優先なので、HPやSNSの更新が少なくてすみません。 今年の実り、香りがよくて、みずみずしくて、とっても美 … 続きを読む
宅配サービスと共に、全国的に配布されるカタログ通販「さん燦」2024年秋号《季節のごちそう便り》にて、お米農家やまざきがオススメする「美味しい新米の炊き方&食べ方」をご紹介頂きました。 お家に届いた方は、ぜひページをめく … 続きを読む
6月11日にお米ストックについて投稿をしたところ、立て続けに「数ヶ月分まとめてオーダー」をいただき、すべてのお米ストックが予約分で完売になりました。御用命くださった皆様、ありがとうございます。 ここから先は、今後のお話を … 続きを読む
instagramの更新は緩やかにしていたものの、HPを全然更新できてませんでした。ごめんなさい。 農家にとって、とても大事な田植えの季節。苗の成長次第ですが、4月末〜5月中旬までは田植え作業を優先するので、出荷作業にい … 続きを読む
「北欧、暮らしの道具店」YouTubeチャンネル【うんともすんとも日和】にて、 私たちの「しごと」や「くらし」や「ごはん」を取材していただいた動画が、 9月23日に公開されました。 【うんともすんとも日和 vol.38 … 続きを読む
2022年は、田んぼの草とりがとてもうまくいき、 無農薬栽培米、減農薬栽培米ともに、お米がたくさん実ってくれました。 おかげさまで、大大大大大豊作です! この嬉しさを、たくさんの方と分かち合うべく、大決断しました。 『日 … 続きを読む
葉鞘の中から、稲の穂が生まれる。 何度見ても、その美しさにハッとする。 いつまでも見ていたいほど、神々しいなぁと思う。 稲という植物は、茎のように見える鞘(サヤ)の部分が、葉っぱが巻いた状態になっている。 七月末になると … 続きを読む
お米を保存するとき、どうするのがいちばんいいですか? と聞かれることがあります。 写真のようなジップロック袋に入れて、袋の中の空気をぬいて、冷蔵庫の野菜室で保存するのがベストです。が、冷蔵庫にそんなスペースないよ!という … 続きを読む